星雲賞は、日本のSF及び周辺ジャンルにおいて最も長い歴史を誇るアワードです。前年1月から12月の間に発表された作品および活動の中から、日本SF大会参加者による投票で決まります。
第54回星雲賞は、4月13日から5月31日にかけて投票が行われました。
受賞作(受賞者)の発表および授与式は2023年8月5日埼玉県さいたま市で開催される
第61回日本SF大会(Sci-con2023)
において実施されました。
2023年 第54回星雲賞 受賞作
【日本長編部門(小説)】
Best Japanese Long Story
『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』
著者: 長谷敏司
出版社:早川書房
"Protocol of Humanity"
,
by
Satoshi Hase
(Hayakawa Publishing Corporation)
【日本短編部門(小説)】
Best Japanese Short Story
「法治の獣」
著者:春暮康一
出版社:早川書房 『法治の獣』収録
"The Sagacious Stags"
,
by
Koichi Harukure
(Hayakawa Publishing Corporation)
【海外長編部門(小説)】
Best Translated Long Story
『銀河帝国の興亡』全3巻
著者/訳者:アイザック・アシモフ/鍛治靖子
出版社:東京創元社
"Foundation trilogy"
,
by
Isaac Asimov
translated by
Yasuko Kaji
(TOKYO SOGENSHA Co.,Ltd.)
【海外短編部門(小説)】
Best Tranlated Short Story
「いずれすべては海の中に」
著者:サラ・ピンスカー
訳者:市田 泉
出版社:竹書房
『いずれすべては海の中に』収録
"Sooner Or Later Everything Falls Into The Sea"
,
by
Sarah Pinsker
translated by
Idumi Ichida
(Takeshobō Co.,Ltd.)
「流浪地球」
著者:劉慈欣
訳者:大森望・古市雅子
出版社:KADOKAWA
『流浪地球』収録
"The Wandering Earth"
,
by
Liu Cixin
translated by
Nozomi Ohmori
and
Masako Furuichi
(KADOKAWA CORPORATION)
【メディア部門】
Best Media (Theater, Cinema, TV, Video game, and whole Entertainment)
『シン・ウルトラマン』
監督:樋口真嗣
製作:「シン・ウルトラマン」製作委員会
"SHIN ULTRAMAN"
,
directed by
Shinji Higuchi
created by
SHIN ULTRAMAN FILM PARTNERS
【コミック部門】
Best Comic
『チ。 ―地球の運動についてー』
著者:魚豊
出版社:小学館 ビッグコミックス スピリッツ
"Orb: On the Movements of the Earth"
,
by
Uoto
(Shogakukan Inc.)
【アート部門】
Best Artist
Kenji Tsuruta
Naoyuki Katoh
【ノンフィクション部門】
Best Non-fiction (related work)
『地球の歩き方 ムー ~異世界(パラレルワールド)の歩き方~』
著者:地球の歩き方編集室
出版社: Gakken
"ARUKIKATA MU ~guide to parallel world~"
,
by
ARUKIKATA Editorial Team
(Gakken Inc.)
【自由部門】
Non Category (Everything that feels Sense of Wonder)
No award.
2023年 第54回星雲賞 参考候補作一覧
星雲賞は日本SF大会に参加するファンが選ぶ賞になります。星雲賞の規定を満たす作品(人物・事象)であれば何に投票してもかまいません。しかし、対象となるものは膨大です。
以下に挙げられている星雲賞参考候補作は、一般投票の参考とするため日本SFファングループ連合会議加盟団体によって推薦された作品を事務局が整理し上位から数作品を順不同で挙げたものになります。
もちろん、参考候補作以外の作品にも投票が可能です。
注:年次日本SF大会におけるSF賞選定に関する規定第四条に基づき、本参考候補作一覧には原著作物の発表時期に星雲賞の参考候補作とならず、別形態で2022年に発表されたものが含まれています。
【日本長編部門】
出版社/書籍
URL
ISBN-13
『九段下駅 或いはナインス・ステップ・ステーション』
著:マルカ・オールダー/フラン・ワイルド/ジャクリーン・コヤナギ/カーティス・C・チェン
訳:吉本かな/野上ゆい/工藤澄子/立川由佳
竹書房
竹書房文庫
2022/09/09
出版社サイト
978-4-8019-3198-5
『NSA』(上下)
著:アンドレアス・エシュバッハ
訳:赤坂桃子
早川書房
ハヤカワ文庫SF
2022/01/06
出版社サイト
978-4-15-012352-9
『異常【アノマリー】』
著:エルヴェ・ル・テリエ
訳:加藤かおり
早川書房
単行本
2022/02/02
出版社サイト
978-4-15-210079-5
『三体X 観想之宙』
著:宝樹
訳:大森望、ワンチャイ、光吉さくら
早川書房
単行本
2022/07/06
出版社サイト
978-4-15-210133-4
『最後の宇宙飛行士』
著:デイヴィッド・ウェリントン
訳:中原尚哉
早川書房
ハヤカワ文庫SF
2022/05/10
出版社サイト
978-4-15-012367-3
『三体0(ゼロ) 球状閃電』
著:劉慈欣
訳:大森望
早川書房
単行本
2022/12/21
出版社サイト
978-4-15-210194-5
『銀河帝国の興亡』全3巻
著:アイザック・アシモフ
訳:鍛治靖子
東京創元社
創元SF文庫
2022/05/31
出版社サイト
978-4-488-60413-4
【海外短編部門】
作品名/原題名
著者/訳者
出版社/書籍
ISBN-13
TAROMAN現象
2022/07/19-
1970年代に放送されたとされる特撮作品を中心として、特番「タローマンヒストリア」の放送、「展覧会岡本太郎」やNHKでの展示、「タローマンかるた」をはじめ様々なグッズや架空の設定資料集の発売など多岐にわたる展開で世間に「なんだこれは」と衝撃を与えた。
NHK番組サイト
アルテミス1号(宇宙船オリオン)打ち上げ成功
2022/11/16-12/11
日付は打ち上げから着水まで。NASAが月に対して再び人を送り込むためのアルテミス計画、そのステップとしての無人宇宙船の打ち上げ及び、地球帰還の成功を称えたい。
NASA公式サイト
画像生成AIの広がり
2022夏頃から
Midjourneyを皮切りにAIを使用した多数の画像生成サービスが開始され、クリエイター界隈に大きな影響を与えた。
Midjourney
世界初 ポータブル量子コンピュータ発売
2022/12
株式会社スイッチサイエンスは中国・深センのSpinQ Technologyが開発した世界初となるポータブル量子コンピュータを発売した。
計3モデルあり価格は118万8千円からと安い軽自動車並みの値段で購入できるため、一般のご家庭でもまだ手が出せる値段設定だ。
スイッチサイエンス
生誕100年特撮美術監督 井上泰幸展
2022/03/19-06/19
日本特撮映像の美術を支えた第一人者の偉業を俯瞰する最良の機会として
東京都現代美術館
ゴキブリサイボーグ
2022/09/16
理化学研究所が、生きたゴキブリに無線制御移動モジュールと太陽電池を搭載したゴキブリサイボーグを開発。将来的には災害調査などでの活用を目指す。
理化学研究所
ChatGPT
2022/11/30
ある意味いきなり来た高度な対話型人工知能の台頭。前年のNovelAIをはるかに超えるインパクト。当初から複数の言語で様々な質問に対し、時には的確に時にはそれらしく回答する高度な対話型AI。
ChatGPT