第二章「中世(5世紀から15世紀まで)」
第三章「16世紀(形態と装飾、国民性と国際性)」
第四章「17世紀(オランダの繁栄、フランスモードの確立、バロックの美意識、インド更紗の流行)」
第五章「18世紀(貴族社会の頂点、革命、ロココの男性服、革命からナポレオンの流れ)」
第六章「19世紀(ブルジョワジーの時代、新しい流行のリーダー、モード産業の基盤)」
第七章「20世紀前半」
第八章「20世紀後半」
第九章「21世紀」
年表/掲載作品一覧/参考文献/索引
【著者紹介】
深井晃子(ふかい あきこ)京都服飾文化研究財団理事
徳井淑子(とくい よしこ)お茶の水女子大学教授
古賀令子(こが れいこ)文化女子大教授
周防珠実(すおう たまみ)京都服飾文化研究財団学芸員
石上美紀(いわがみ みき)杉野服飾大学講師
新居理恵(にい りえ)京都服飾文化研究財団学芸員
石関亮(いしぜき まこと)京都服飾文化研究財団学芸員
アートで社会の課題解決したい、展示を企画したい、ワインに関わるイベントをしたい、
書籍を出版したい、メディアに広告を出稿したい……。
アートとワインを軸とした事業のご相談を、課題の発掘から承ります。
Contact
美術手帖2025年7月号 特集「岡﨑乾二郎」
SPECIAL FEATURE 岡﨑乾二郎 造形作家の「起こし絵」をつくる 「岡﨑乾二郎 而今而後 ジコンジゴ Time Unfolding Here」展 撮影=大町晃平 VIEWING SESSIO...
ワイナート2025年夏号 121号
日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。
【特集】 日本ワイン 北海道でワインを造る、ということ。 冷涼の地で生まれる、ひとしずくの希望 変わるリスク、変わらぬ苦労 北海道3大産地、取材先15ワイナリー 産地とともに生きる キーパーソンが語る...
Winart
美術手帖2025年4月号 特集「ヒルマ・アフ・クリント」
SPECIAL FEATURE ヒルマ・アフ・クリント 「全宇宙」を理解するために異能の画家が描いたものとは? 代表作 徹底解説 神殿のための絵画 Works on Paper and other N...