食品衛生法(おもちゃ又はその原材料規格)、学校環境衛生基準(揮発性有機化合物)などに適合した安全性の高い塗料です。
抗菌仕様で大腸菌などから守ります。
乾燥性に優れ、微臭のため、室内の塗装に最適です。
着色力が良く、耐光性(可視光・室内光などの日焼け抑制効果)に優れています。
木部に浸透し、木目を引き立たせます。
屋外木部用キシラデコールと同系色です。
手垢などの汚れ止め効果があります。
安心の抗菌性(性能UP)
抗菌活性値(値が2.0以上で抗菌効果あり)
※この色見本はモニター上の色ですので実物とは異なります。塗装見本でご確認ください。
※キシラデコールインテリアファインカラレス(#901)はクリヤー仕上げとして単独で使用できます。
グレイ色の調色比
本マンセル値は弊社で作成した色見本帳を測定したもので、あくまでも参考値となります。
キシラデコールインテリアファイン#901 カラレスとキシラデコールインテリアファイン#920 やすらぎは、塗材の色目が出るため、測定データがありません。
木の種類や塗装条件により、数値が変わる可能性がございますのでご注意ください。
実際の塗装にあたっては、試し塗りにより色調をご確認いただきますようお願いいたします。
無垢材の美しさを活かす淡色系のラインアップを増やしました!
無垢をさらに進化させる、内装用塗料。
1)キシラデコールインテリアファインカラレス(#901)は有色仕上げ時(#920やすらぎ除く)の着色ムラ防止に下塗り剤としてご使用ください。ただし、樹種(針葉樹・広葉樹など)によっては着色が薄くなることがありますので、必ず試し塗りにより仕上がりをご確認ください。標準塗布量0.05~0.10㎏/㎡(10~20㎡/㎏)(1回塗り)、キシラデコールインテリアファインを上塗りするための塗り重ね乾燥時間1~2時間
2)標準使用量は、被塗材の種類(新材・古材)、樹種(針葉樹・広葉樹など)、塗装面、含水率、材のひび割れなどで異なることがあります。
3)塗り重ね乾燥時間は、気温20℃、湿度65%、木材含水率18%の条件を示します。
4)以下の場合は乾燥遅延を起こすことがありますので、ご注意ください。
湿度が高い場合、低温の場合、塗布量が多すぎる場合、下塗りが未乾燥のうちに重ね塗りした場合、塗料が浸透しにくい木材に塗装した場合、換気が不十分な場合。
乾燥が不十分な場合には、降雨などによって塗料が流れ落ちる可能性がありますのでご注意ください。塗装後未乾燥のうちに降雨が予想される場合は、塗装箇所に応じた適切な養生をしてください。
5)毛羽立ちや塗装表面に気泡が発生した場合は、必要に応じて毛羽立ちをサンドペーパー(P400)で研磨して、塗装面を平滑にしてください。
塗装上・使用上の注意
安全上の注意
取扱い上の注意
保管・貯蔵上の注意
塗装上・使用上の注意
うすめずによく攪拌してそのままハケ塗りしてください。
塗装前に必ず試し塗りをしてください。
試し塗りで明らかに塗料が浸透しにくい被塗材への塗装はお控えください。
キシラデコールインテリアファインカラレス(#901)はクリヤー仕上げとして単独で使用できます。
ワックス及び塗膜のついている塗装面には、キシラデコールインテリアファインは塗れませんので、必ずサンドペーパーなどで完全に取り除いてください。
樹液成分(ヤニ、タンニン、アクなど)の染み出しを抑える効果はありません。特にワイス色では染み出しが目立つ場合があります。
南洋系硬質材などへの塗装は浸透しにくく、乾燥遅延や塗布量が少なくなる可能性がありますのでご注意ください。
イペ、チーク、ジャラ、アゾベ(ボンゴシ)、アサメラ、セランガンバツ、ウリン、マサランデューバなど
防腐、難燃、準不燃、不燃などの加圧注入処理木材は、薬剤の析出、塗料のはじき、塗装面の汚染や着色不良などのおそれがありますので塗装はお避けください。
防腐・防カビ・防虫剤は配合されていません。木の腐れやカビの発生のおそれのある水回りなどへのご使用はおすすめできません。
キシラデコールインテリアファイン塗装面は、水の接触により白濁したり、熱い器を塗装面に置くことにより輪ジミが残ったりする可能性があります。テーブルトップやカウンターなど水が頻繁に接触したり、熱い器が置かれる可能性がある部位へは使用しないでください。
耐摩耗性が低いため、手を触れたり歩いたりする部位では、メンテナンスサイクルは短くなります。特に床面など摩擦が激しい箇所にキシラデコールインテリアファインを単独使用した場合、早期に色落ちが発生しますのでご注意ください。
衣服などの摩擦により、キシラデコールインテリアファインが色落ちする場合がありますので、乾燥後、ウエスなどで乾拭きしてください。またはキシラデコールインテリアファイントップコートをご使用ください。
多湿時(相対湿度85%以上)、低温時(5℃以下)または換気が十分でなく結露が考えられる場合は、ご使用をお控えください。
作業を中断する時は水、または製品中にハケを浸してください。使用後のハケなどは、乾かないうちに水でよく洗って陰干ししてください。
必ず換気をしながら塗装を行ってください。また、塗装後もしばらく換気を行ってください。
本製品は屋内木部用です。有効成分(防腐剤・防カビ剤・防虫剤)は含まれておりませんので、屋外への塗装はお避けください。屋外木部に塗装する場合は、姉妹品の屋外用キシラデコールシリーズをご使用ください。
安全上の注意
使用保護具:保護手袋、保護眼鏡、保護マスクを使用してください。作業後の保護具は洗ってください。
皮膚付着時:塗料が皮膚につくとかぶれることがありますので、付着の際は石鹸水で洗浄してください。衣服に付着した場合は直ちに着替えてください。かぶれた場合は医師の手当てを受けてください。
目や口に入った時:多量の水で洗い、医師の手当てを受けてください。医師の手当てを受ける際は弱アルカリ性であることを告げてください。
誤飲した時:直ちに吐き出させ、医療処置を受けてください。
環境への配慮:動植物にかからないように注意してください。
取扱い禁止者:特異体質(アレルギー体質など)の人は作業しないでください。
退避を要する人:病人、妊婦、乳幼児、特異体質(アレルギー体質など)の人は一時退避してください。
作業後の注意:手洗い、うがいをしてください。作業衣も洗濯してください。
使用器具類:専用のものとし、作業後は水と中性洗剤で洗ってください。
取扱い上の注意
廃棄の禁止(本剤及び洗浄液):下水、河川、池、湖沼、海、井戸、地下水などを汚染させるおそれのある場所へは廃棄しないでください。
廃棄方法:空容器は他目的に使用せず産業廃棄物処理業者に依頼してください。また、塗装後に残った少量の塗料を廃棄する場合は、ボロ布や新聞紙などに吸収させて処分してください。なお、多量の場合は、産業廃棄物として、廃棄業者に依頼してください。
漏洩時の処置:少量の場合は、ボロ布や新聞紙に吸収させて処分してください。多量の漏洩の場合は、流出の防止に努めてください。地下水汚染のおそれがある場合は、警察署・保健所などへ連絡してください。
環境汚染:下水、河川、池、湖沼、海、井戸水、地下水などを汚染させるおそれのある場所で使用しないでください。
家財汚染:対象物以外にかからないようにしてください。
食品、飼料汚染:食品、飼料などにかからないようにしてください。
混合禁止:他の塗料、薬剤などと混合しないでください。
保管・貯蔵上の注意
場所:食品と区別して、幼児・子供の手の届かない所に保管してください。
方法
(1):雨水、直射日光、低温(0℃以下)、高温(40℃以上)・多湿、潮風を避けて保管してください。
(2):凍結に注意して保管してください。一度凍ってしまった塗料は使用できません。
事故防止:盗難、紛失、流失などの事故防止に努めてください。
資料ダウンロード
カタログ・技術資料・安全性情報
カタログ・パンフレットや技術資料・安全性情報(標準仕様書、木保護塗料塗り(WP)JASS18M-307仕様書)
安全データシート(SDS)、品質・製品規格・関連法規表をダウンロードいただけます。
資料ダウンロードは
こちらから