党河の上流の断崖に作られた石窟寺院。
莫高窟よりも保存状態が良くないので、莫高窟に行く前に行く方が流れとしては良い。
...
続きを読む
ゴビの平原から断崖を下って行く雰囲気が良い。
入り口でチケットを買い、石窟区域に入るところで並び20名ほどのグループとなって見学する。
敦煌研究院が管理している莫高窟、楡林窟、西千仏洞のうちここだけが外国語の解説がなかった。
熱心なガイドの解説があるが、中国語だけだと流石にわからないので、
しっかり見学したい場合には、日本から解説書などを持参するのがベター。
私の見学時には4、5窟、9窟、11窟、18窟と案内され、所要40分ほどでした。
投稿日:2019/10/06
敦煌中心から友人らとチャーターした車で訪れました。莫高窟ほどではないですが、いくつか見学できる石窟があります。中には北魏や
...
続きを読む
西夏時代に描かれたなどがあり、ガイドに案内されながら見学しました。ほとんどが中華民国の時代に修復されているのですが、それがあまりにも杜撰で、修復というより子供が筆で壁画に描かれた人物の輪郭をなぞっただけのような、お粗末なレベルでした。日本語ガイドは「これは修復ではなく破壊です」と言っていたが、まさにその通りだと思いました。「中華民国時代より今の中華人民共和国はすばらしい」というプロパガンダ的な面もあるでしょうが、確かに国が混乱していた時期で、遺跡修復の手法も確立されていなかったのでしょうね。
投稿日:2018/05/13
某「歩き方」によると、壁画があるが大半は破損しているとのことだったので、ツアーに含まれていなければ行かなくて良いかな、と思
...
続きを読む
っていました。中国人バスガイドのおじさんが「降りて写真撮ったらそれで良い。15分後に出発します」というので、急いで見てバスに戻りました。
投稿日:2017/10/31
敦煌中心から西南に約35キロ行ったところにあります。敦煌を潤す党河の断崖上に彫られた石窟です。莫高窟の西にあるので西千仏洞
...
続きを読む
と呼ばれています。規模は小さく全部で19カ所、すじゃに大半が破損している状態です。
投稿日:2016/06/09
莫高窟と同じようにガイドさんがいちいち祠(洞)の鍵を開け閉めしつつ、説明して廻ってくれます。なのでいくら規模が違うと言って
...
続きを読む
も、入場料は6分の1ですから、お得ではないでしょうか?
ただ、ツアーに参加しないと行き難い場所です。ツアーでなら行ってみたけどガイドさんが不在で入れなかったって事は有りません。
が、中国語のみなので、せっかく懐中電灯を当てつつ説明してもらっても、全く理解出来ませんでした。ジョークで笑えず、一同感嘆の声を揃える時にも立ち尽くすのみ。
ちょっと残念な見学でした。
ただ、川辺と言うか、崖と言うか、道路からは数段低い場所に在るため、その道路からの景色もちょっと変わってて見応えがあります。こんなに磨り減ってる(侵食されてる)のに良くぞ残ってたなとも思いました。
一見の価値は有ると思います。
投稿日:2014/06/26
見られる石室の数は、莫高窟よりほんの少し少なめ。
莫高窟が180元かかるところ、この千佛洞は30元とかなり低価格ですが、
...
続きを読む
歴史的価値は同等なので、考え方によってはお得な訪問地かと。
玉門関への分岐路の100mほど手前を、党河へ向かって入った所に有ります。
訪問時間も1時間程度で済みますので、陽関や敦煌古城などとセットにすると回りやすいでしょう。
莫高窟同様、石室内の撮影は禁止されています。
投稿日:2014/10/31
敦煌 四日游・春天 vol.3
敦煌は甘粛省の河西回廊の西端に位置し、東は瓜州県に面、西部は新疆ウイグル自治区と接する辺境の地。古代のシルクロードの重要な拠点で経済文化交流の中心地。紀元前11...
2024/03/15~2024/03/19
by すなふきんさん