![]() |
朝气蓬勃的油条 · 中国古代史(大学先修课) | ...· 1 年前 · |
![]() |
朝气蓬勃的油条 · 周庆安-新闻传播学院· 1 年前 · |
![]() |
朝气蓬勃的油条 · 中国制度史研究_百度百科· 1 年前 · |
![]() |
朝气蓬勃的油条 · 香港教育制度史研究(1840——1997)· 1 年前 · |
名前 | 北澤 安紀 (きたざわ あき) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部: 慶應義塾大学法学部法律学科(1991年卒業)
大学院:慶應義塾大学大学院法学研究科民事法学専攻修士課程(1993年修了)、 一橋大学大学院法学研究科民事法専攻博士後期課程(1996年単位取得退学) |
専攻領域 | 国際私法 |
担当学科目 | 法学、国際私法、研究会 |
所属学会・団体 | 国際私法学会、国際法学会 |
ホームページ | |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/67/0006684/profile.html |
名前 | 武川 幸嗣(むかわ こうじ) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部: 慶應義塾大学法学部法律学科(1989年卒業)
大学院:慶應義塾大学大学院法学研究科民事法学専攻博士課程(1994年単位取得退学) |
専攻領域 | 民法 |
担当学科目 | 民法I、民法II(政治)、 法学、研究会、民法合同演習 |
所属学会・団体 | 日本私法学会 |
ホームページ | http://www.clb.law.mita.keio.ac.jp/mukawa/ |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/76/0007509/profile.html |
名前 | 田高 寛貴(ただか ひろたか) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部:名古屋大学法学部法律学科(1991年卒業) 大学院:名古屋大学大学院法学研究科民刑事法専攻博士課程(1996年単位取得退学)、博士(法学)(1998年授与) |
専攻領域 | 民法 |
担当学科目 | 民法(債権各論)I、同II、研究会、法学演習 |
所属学会・団体 | 日本私法学会、金融法学会 |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/222/0022144/profile.html |
名前 | 君嶋 祐子 (きみじま ゆうこ) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部: 慶應義塾大学法学部法律学科(1989年卒業)
大学院:慶應義塾大学大学院法学研究科民事法学専攻修士課程(1993年修了)、 同博士課程(1996年修了、法学博士) ジョージ・ワシントン大学ロースクールLL. M.(2005年修了) |
専攻領域 | 知的財産法 |
担当学科目 | 知的財産法、イノベーションと法、知的財産法合同演習、知的財産法特殊講義・特殊演習、研究会 |
所属学会・団体 | 日本工業所有権法学会、日本著作権学会、日本私法学会 |
ホームページ | http://kimijima-seminar.com/ |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/65/0006408/profile.html |
名前 | 丸山 絵美子 (まるやま えみこ) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部: 東北大学法学部(1993年卒業)
博士(法学)・東北大学 2017年取得) |
専攻領域 | 民法 |
担当学科目 | 民法(総論)ⅠⅡ、法学演習(民法)、研究会、民法合同演習(大学院) |
所属学会・団体 | 日本私法学会 |
研究業績ほか詳細 | https://www.k-ris.keio.ac.jp/html/100000846_ja.html |
名前 | 岩川 隆嗣(いわかわ たかつぐ) |
---|---|
職位 | 准教授 |
略歴 |
学部:早稲田大学法学部(2011年卒業)
大学院:東京大学大学院法学政治学研究科法科大学院(2013年修了) |
専攻領域 | 民法 |
担当学科目 | 民法I(政治)、外国法(仏)、民法合同演習II |
所属学会・団体 | 日本私法学会、日仏法学会 |
研究業績ほか詳細 | https://k-ris.keio.ac.jp/html/100015487_ja.html |
名前 | 薮中 悠(やぶなか ゆう) |
---|---|
職位 | 准教授 |
略歴 |
学部:慶應義塾大学法学部(2001年卒業)
大学院:慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程(2014年単位取得退学)、博士(法学) |
専攻領域 | 刑法 |
担当学科目 | 刑法、法学演習(刑事法)、刑法演習、研究会、刑事法合同演習(大学院) |
所属学会・団体 | 日本刑法学会、日本被害者学会 |
研究業績ほか詳細 | https://k-ris.keio.ac.jp/html/100000851_ja.html |
名前 | 松元 暢子(まつもと のぶこ) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部: 東京大学法学部(2004年卒業)
大学院: Harvard Law School LL.M. Program (2010年修了) |
専攻領域 | 商法 |
担当学科目 | 商法、企業取引法、企業結合法、商法合同演習 |
研究業績ほか詳細 | https://www.k-ris.keio.ac.jp/html/100016149_ja.html |
名前 | 大濱 しのぶ(おおはま しのぶ) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部:慶應義塾大学法学部法律学科(1985年卒業)
大学院:慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程(1991年単位取得退学) |
専攻領域 | 民事訴訟法、民事執行法 |
担当学科目 | 民事訴訟法IV、民事訴訟法演習 |
所属学会・団体 | 日本民事訴訟法学会、私法学会、比較法学会 |
研究業績ほか詳細 | https://www.k-ris.keio.ac.jp/html/100000818_ja.html |
名前 | 金 美紗(きむ みさ) |
---|---|
職位 | 専任講師 |
略歴 |
学部:慶應義塾大学法学部政治学科(2007年飛び級退学)
大学院:慶應義塾大学大学院法務研究科( 2010年修了)、慶應義塾大学大学院法学研究科後期博士課程(2018年修了) |
専攻領域 | 民事訴訟法 |
担当学科目 | 民事訴訟法、法律外国語演習(英)、研究会 |
所属学会・団体 | 民事訴訟法学会 、仲裁ADR法学会 |
ホームページ | |
研究業績ほか詳細 | https://www.k-ris.keio.ac.jp/html/100014871_ja.html |
名前 | 戸部 真澄 (とべ ますみ) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部: 早稲田大学法学部(1998年卒業)
大学院: 一橋大学大学院法学研究科博士後期課程(2003年修了) |
専攻領域 | 環境法、行政法 |
担当学科目 | 環境法、行政法、研究会 |
研究業績ほか詳細 | https://www.k-ris.keio.ac.jp/html/100016146_ja.html |
名前 | 青木 淳一(あおき じゅんいち) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部: 慶應義塾大学法学部法律学科(2000年卒業)
大学院:慶應義塾大学大学院法学研究科公法学専攻後期博士課程(2005年単位取得退学) |
専攻領域 | 行政法、公益事業法 |
担当学科目 | 行政法、法学、研究会 |
所属学会・団体 | 日本公法学会、日本経済法学会、日本国際経済法学会、公益事業学会、情報通信学会 |
ホームページ | http://www.clb.law.mita.keio.ac.jp/aoki/ |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/115/0011496/profile.html |
名前 | 武井 良修(たけい よしのぶ) |
---|---|
職位 | 准教授 |
略歴 |
学部:慶應義塾大学法学部法律学科(2001年卒業)
大学院:ユトレヒト大学法学部(2008年Ph.D.取得) |
専攻領域 | 国際法、海洋法 |
担当学科目 | 国際海洋法、国際法 |
研究業績ほか詳細 | https://k-ris.keio.ac.jp/html/100015822_ja.html |
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」に魅かれて慶應義塾大学法学部に入学し、「正義は、各人に各人の権利を分配する恒常不断の意思である。法の掟は、誠実に生きること、他人を害しないこと、各人に各人のものを分配することである」(ウルピアヌス)の言葉に出会いました。では国際社会における正義とは?法の役割とは?と考え、学び続ける日々です。国際法は、武力紛争、軍縮、安全保障、紛争解決、領域、海洋、宇宙、環境、人権など幅広い分野を対象としています。法学部で世界に目を向けて、皆さんとともに学ぶのを楽しみに待っています。
名前 | 大屋 雄裕 (おおや たけひろ) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部:東京大学法学部第2類(1997卒業)
大学院:(なし) |
専攻領域 | 法哲学 |
担当学科目 | 法理学 (’16より 法理学演習、研究会) |
所属学会・団体 | 日本法哲学会、法哲学社会哲学国際学会連合 |
ホームページ | http://www.law.keio.ac.jp/~t_ohya/ |
研究業績ほか詳細 | https://www.k-ris.keio.ac.jp/html/100000819_ja.html |
名前 | 岩谷 十郎 (いわたに じゅうろう) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部: 慶應義塾大学法学部法律学科(1984年卒業)
大学院:慶應義塾大学大学院法学研究科公法学専攻後期博士課程(1989年単位取得退学) |
専攻領域 | 日本法制史 |
担当学科目 | 法制史(日本)、法制史概論(共同担当)、研究会 |
所属学会・団体 | 法制史学会、法文化学会、日本法社会学会、日本仏学史学会 |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/62/0006162/profile.html |
私は日本法制史という、皆さんにはちょっと聞き慣れない領域の研究をしています。ある法律がその時代になぜ必要とされ、また必要とされなくなるのか。その法律により何が変わり、また変わらぬままだったのか。特に日本の法制は、古代律令制から今日に至るまで、外国法の異文化的影響を強く受けて形成されています。そこに日本法のユニークな歴史像が描けると同時に、現代に至る私たち日本人の法に対する考え方がどのように形成されてきたのかを知ることができるのです。あなたも私たちのうちに現在も生きている法の歴史を探求してみませんか。
名前 | 出口 雄一(でぐち ゆういち) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部:慶應義塾大学法学部法律学科(1995年卒業)
大学院:慶應義塾大学大学院法学研究科公法学専攻後期博士課程(2003年単位取得退学)、博士(法学)(2019年授与) |
専攻領域 | 日本法制史 |
担当学科目 | 日本法制史、法制史演習、法制史概論(共同担当)、法学II、研究会 |
研究業績ほか詳細 |
名前 | 薮本 将典 (やぶもと まさのり) |
---|---|
職位 | 准教授 |
略歴 |
学部: 慶應義塾大学法学部法律学科(2002年卒業)
大学院:慶應義塾大学大学院法学研究科民事法学専攻博士課程(2008年単位取得退学) |
専攻領域 | 西洋法制史 |
担当学科目 | |
所属学会・団体 | 法文化学会 |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/188/0018720/profile.html |
名前 | 大久保 健晴(おおくぼ たけはる) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部: 慶應義塾大学法学部政治学科(1995年卒業)
大学院:東京都立大学大学院社会科学研究科政治学専攻博士課程(2000年修了単位取得退学)、博士(政治学) |
専攻領域 | 東洋政治思想史、比較政治思想史 |
担当学科目 | 東洋政治思想史、研究会 |
所属学会・団体 | 日本政治学会、政治思想学会、日本思想史学会 |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/236/0023529/profile.html |
名前 | 長野 晃(ながの あきら ) |
---|---|
職位 | 専任講師 |
略歴 |
学部: 慶應義塾大学法学部政治学科(2011年卒業)
大学院: 慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻後期博士課程(2019年単位取得退学) |
専攻領域 | 政治哲学、政治理論、政治思想史 |
担当学科目 | 政治哲学、政治学基礎、政治学、文献講読、研究会 |
研究業績ほか詳細 | https://www.k-ris.keio.ac.jp/html/100000776_ja.html |
名前 | 河野 武司(こうの たけし) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部: 慶應義塾大学法学部政治学科(1981年卒業)
大学院:慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程(1986年単位取得退学) |
専攻領域 | 政治理論、計量政治分析 |
担当学科目 | 現代政治理論、政治学基礎II、政治学、研究会 |
所属学会・団体 | 日本政治学会、日本選挙学会、公共選択学会、日本マス・コミュニケーション学会、日本法政学会 |
ホームページ | http://www.clb.law.mita.keio.ac.jp/kohno/ |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/82/0008196/profile.html |
名前 | 塩原 良和 (しおばら よしかず) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部: 慶応義塾大学法学部政治学科(1996年卒業)
大学院:慶応義塾大学大学院社会学研究科社会学専攻博士課程(2003年単位取得退学)、博士(社会学) |
専攻領域 | 社会学、国際社会学、オーストラリア研究 |
担当学科目 | 社会変動論、社会変動論特殊研究、研究会 |
所属学会・団体 | 日本社会学会、日本国際政治学会、オーストラリア学会 |
ホームページ | http://www.clb.mita.keio.ac.jp/law/shiobara_seminar/ |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/186/0018502/profile.html |
名前 | 竹ノ下 弘久 (たけのした ひろひさ) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部:慶應義塾大学文学部人間関係学科(1994年卒業)
大学院:博慶應義塾大学大学院社会学研究科社会学専攻博士課程(1999年単位取得退学) |
専攻領域 | 社会階層論 比較社会学 計量社会学 |
担当学科目 | 社会階層論 社会学 研究会 |
所属学会・団体 | 日本社会学会、数理社会学会、International Sociological Association、American Sociological Association |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/258/0025767/profile.html |
名前 | 山腰 修三(やまこし しゅうぞう) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部:慶應義塾大学法学部政治学科(2001年卒業)
大学院:慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻後期博士課程(2008年単位取得退学)、博士(法学)(2008年) |
専攻領域 | マス・コミュニケーション論、政治社会学 |
担当学科目 | マス・コミュニケーション論 |
研究業績ほか詳細 | https://k-ris.keio.ac.jp/html/100013697_ja.html |
名前 | 烏谷 昌幸(からすだに まさゆき) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部:慶應義塾大学法学部法律学科(1997年卒業)
大学院:慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程(2003年単位取得退学) |
専攻領域 | ジャーナリズム論、政治社会学 |
担当学科目 | メディア社会論、政治学、研究会 |
所属学会・団体 | 日本マス・コミュニケーション学会、日本法政学会、三田社会学会 |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/116/0011503/profile.html |
名前 | 大林 啓吾(おおばやし けいご) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部: 慶應義塾大学法学部政治学科(2002年卒業)
大学院: 慶應義塾大学大学院法学研究科公法学専攻博士課程(2007年修了) |
専攻領域 | 憲法、アメリカ憲法 |
担当学科目 | 憲法、アメリカの司法と政治、アメリカの司法と政治特殊研究、研究会、憲法特殊講義、憲法合同演習、プロジェクト科目、Legal Writing and Presentation |
研究業績ほか詳細 | https://www.k-ris.keio.ac.jp/html/100016124_ja.html |
名前 | 築山 宏樹(つきやま ひろき) |
---|---|
職位 | 准教授 |
略歴 |
学部:慶應義塾大学法学部政治学科(2010年卒業)
大学院:慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻(2015年修了)、博士(法学) |
専攻領域 | 政治過程論、計量政治学 |
担当学科目 | 政治過程論、政治理論基礎、研究会 |
所属学会・団体 | 日本政治学会、公共選択学会 |
ホームーページ | |
研究業績ほか詳細 | https://k-ris.keio.ac.jp/html/100015375_ja.html |
名前 | 笠井 賢紀(かさい よしのり) |
---|---|
職位 | 准教授 |
略歴 |
学部:慶應義塾大学総合政策学部(2007年卒業)
大学院:慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科後期博士課程(2012年修了)、博士(政策・メディア) |
専攻領域 | 地域社会論、質的社会調査法(生活史法) |
担当学科目 | 社会学、地域社会論 |
所属学会・団体 | 日本社会学会、地域社会学会、日本生活学会、政策情報学会 |
ホームページ | https://katatsumu.jp/ |
研究業績ほか詳細 | https://k-ris.keio.ac.jp/html/100000737_ja.html |
名前 | 小田 勇樹(おだ ゆうき) |
---|---|
職位 | 准教授 |
略歴 |
学部:慶應義塾大学法学部政治学科(2006年卒業)
大学院:慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻後期博士課程(2013年単位取得退学)、博士(法学) |
専攻領域 | 行政学 |
担当学科目 | 行政学 |
研究業績ほか詳細 |
名前 | 玉井 清 (たまい きよし) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部: 慶應義塾大学法学部政治学科(1982年卒業)
大学院:慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程(1987年単位取得退学) |
専攻領域 | 近代日本政治史 |
担当学科目 | 近代日本政治史、近代日本政治史特殊研究、日本政治基礎 |
所属学会・団体 | 日本政治学会、日本選挙学会、日本法政学会 |
ホームページ | http://www.clb.mita.keio.ac.jp/law/tamai-seminar/ |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/63/0006238/profile.html |
学部: 慶応義塾大学法学部政治学科(1999年卒業)
大学院:慶応義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程(2
日本政治思想史、日本政治基礎、研究会
所属学会・団体
日本政治学会、日本思想史学会、日本法政学会、明治維新史学会
名前 | 奥 健太郎(おく けんたろう) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部:広島大学学校教育学部(1995年卒業)
大学院:慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻後期博士課程(2003年修了) |
専攻領域 | 日本政治史 |
担当学科目 | 戦後日本外交史、近代日本政党史 |
研究業績ほか詳細 |
名前 | 松浦 淳介(まつうら じゅんすけ) |
---|---|
職位 | 准教授 |
略歴 |
学部:慶應義塾大学経済学部(2004年卒業)
大学院:慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科博士課程(2013年修了) |
専攻領域 | 現代日本政治論、立法過程論 |
担当学科目 | 現代日本政治論、戦後日本政治史、政治学 |
研究業績ほか詳細 | https://k-ris.keio.ac.jp/html/100000901_ja.html |
名前 | 増山 幹高 (ますやま みきたか) |
---|---|
職位 | 客員教授 |
略歴 |
学部:慶應義塾大学法学部政治学科(1989年卒業)
大学院:慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻修士課程(1991年修了)、米国ミシガン大学大学院政治学専攻博士課程(2001年政治学 ph.d.) |
専攻領域 | 議会制度、日本政治、計量政治分析 |
担当学科目 | 立法過程論、政治学、研究会 |
所属学会・団体 | 日本政治学会、米国政治学会、日本選挙学会、日本公共選択学会、日本公共政策学会、世界政治学会、中西部政治学会 |
ホームページ | http://www.geocities.jp/masuyama_zemi/ |
研究業績ほか詳細 |
名前 | 出岡 直也 (いづおか なおや) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 | 学部:東京大学法学部(1982年卒業) |
専攻領域 | 現代ラテン・アメリカ政治論、ラテン・アメリカ政治史 |
担当学科目 | 現代ラテン・アメリカ論、研究会 |
所属学会・団体 | 日本ラテンアメリカ学会、日本政治学会、比較政治学会、Latin American Studies Association |
ホームページ | http://www.clb.law.mita.keio.ac.jp/izuokazemi/ |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/72/0007138/profile.html |
名前 | 粕谷 祐子 (かすや ゆうこ) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部:慶應義塾大学法学部政治学科(1991年卒業)
大学院:カリフォルニア大学サンディエゴ校(2005年修了)、ph.d.(2005年) |
専攻領域 | 途上国比較政治、フィリピン政治、政治制度論 |
担当学科目 | 比較地域研究論、地域研究基礎、政治学、比較地域研究、特殊研究、演習 |
所属学会・団体 | 日本政治学会、日本比較政治学会、American Political Science Association |
ホームページ | https://yukokasuya.com/ |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/82/0008199/profile.html |
名前 | 杉木 明子 (すぎき あきこ) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部: 津田塾大学学芸学部国際関係学科(1992年卒業)
大学院: エセックス大学(2002年修了) Ph.D(政治学、2003年授与) |
専攻領域 | 現代アフリカ政治、国際関係論 |
担当学科目 | アフリカ政治史Ⅰ、現代アフリカ論Ⅱ、研究会 |
所属学会・団体 | 日本アフリカ学会、日本国際政治学会、日本比較政治学会、国際人権法学会、国際法学会グローバル・ガバナンス学会 |
ホームページ | |
研究業績ほか詳細 | https://www.k-ris.keio.ac.jp/html/100000882_ja.html |
名前 | 小嶋 華津子(こじま かずこ) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部:慶應義塾大学法学部政治学科(1993年卒業) 大学院:慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程(1999年単位取得退学)、法学博士 |
専攻領域 | 現代中国政治 |
担当学科目 | 現代中国論I、研究会、地域研究・比較政治論特殊研究 |
所属学会・団体 | アジア政経学会、日本国際政治学会、日本比較政治学会、日本現代中国学会 |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/222/0022145/profile.html |
名前 | 大串 敦(おおぐし あつし) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部: 獨協大学 (大学) 法学部 法学科(1996年卒業)
大学院:グラスゴー大学博士課程社会科学研究科政治学部(2005年修了) |
専攻領域 | ロシアおよびその他の旧ソ連諸国の政治 |
担当学科目 | 研究会、政治学、演習 |
所属学会・団体 | |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/225/0022470/profile.html |
名前 | 錦田愛子(にしきだ あいこ) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部:東京大学法学部(1999年卒業)
大学院:総合研究大学院大学(2007年修了、 Ph.D.) |
専攻領域 | 現代中東政治、パレスチナ研究、移民/難民研究 |
担当学科目 | 現代中東論 |
所属学会・団体 | 国際政治学会、日本比較政治学会、日本政治学会、移民政策学会、日本中東学会、パレスチナ学生基金 |
研究業績ほか詳細 | https://www.k-ris.keio.ac.jp/html/100014874_ja.html |
名前 | 宮岡 勲 (みやおか いさお) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部: 慶應義塾大学法学部政治学科(1990年卒業)
大学院:カンタベリー大学大学院政治学研究科修士課程(1994年修了) オックスフォード大学大学院社会科学研究科博士課程政治学専攻(1999年、D. Phil) |
専攻領域 | 安全保障論、国際政治理論 |
担当学科目 | 安全保障論、国際政治理論、研究会、国際政治論特殊研究・演習(大学院) |
所属学会・団体 | 日本国際政治学会、国際安全保障学会、日本防衛学会 |
ホームページ |
http://researchmap.jp/imiyaoka/
https://miyaokazemi.jimdo.com/ |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/200/0019921/profile.html |
名前 | 西野 純也(にしの じゅんや) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部: 慶應義塾大学法学部政治学科(1996年卒業)
大学院:慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程(2003年単位取得退学) 延世大学大学院政治学科博士課程(2005年卒業、政治学博士) |
専攻領域 | 現代韓国朝鮮政治、東アジア国際政治、日韓関係 |
担当学科目 | 現代韓国朝鮮論II、現代韓国朝鮮論特殊研究、国際政治基礎、研究会、文献講読、演習I・II |
所属学会・団体 | 日本国際政治学会、日本政治学会、日本比較政治学会、現代韓国朝鮮学会 |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/129/0012823/profile.html |
名前 | 森 聡(もり さとる) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
京都大学法学部(1995年卒業)
大学院:京都大学大学院法学研究科修士課程(1997年修了)、米コロンビア大学ロースクールLL.M.課程(1998年修了)、東京大学法学政治学研究科博士課程(2007年修了)博士(法学) |
専攻領域 | 現代国際政治、アメリカ外交・安全保障、冷戦史 |
担当学科目 | 現代国際政治、現代国際政治特殊研究、研究会、政治学基礎、政治学 |
研究業績ほか詳細 | https://www.k-ris.keio.ac.jp/html/100016150_ja.html |
名前 | 井上 正也(いのうえ まさや) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部: 神戸大学法学部法律学科(2002年卒業)
大学院: 神戸大学大学院法学研究科 博士後期課程(2009年修了) |
専攻領域 | 日本外交史、戦後日本政治史 |
担当学科目 | 日本外交史、研究会 |
研究業績ほか詳細 | https://www.k-ris.keio.ac.jp/html/100016151_ja.html |
名前 | 奥田 暁代 (おくだ あきよ) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部:慶應義塾大学文学部(1990年卒業)
大学院:慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程(1992年修了)、ノースカロライナ大学 チャペル・ヒル校英文科大学院修士課程(1994年修了)、同博士課程 |
専攻領域 | アメリカ文学、アメリカ研究、黒人文学、黒人研究 |
担当学科目 | 英語、地域文化論 |
所属学会・団体 |
日本英文学会、日本アメリカ学会、アメリカ学会、modern language association、
american studies association、college language association |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/68/0006774/profile.html |
名前 | 熊代 敏行 (くましろ としゆき) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部: 国際基督教大学教養学部語学科(1987年卒業)
大学院:2000, Ph.D. in Linguistics, University of California, San Diego |
専攻領域 | 認知言語学、日本語学 |
担当学科目 | 英語、言語学、人文科学特論 |
所属学会・団体 | アメリカ言語学会、国際認知言語学会、日本認知言語学会International Cognitive Linguistics Association, Linguistic Society of America, Association of Asian Studies. |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/72/0007192/profile.html |
名前 | 有光 道生(ありみつ みちお) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部:東京外国語大学 (大学) 外国語学部,英語専攻(2002年卒業)
大学院:ハーヴァード大学 アフリカン&アフリカン・アメリカン研究学科(修士、2010年6月取得、Ph.D、2014年3月取得) , 慶應義塾大学 修士課程 文学研究科 英米文学専攻(2005年修了) |
専攻領域 | アフリカ系アメリカ文学(KEYWORD:比較文学,トランスナショナリズム,コスモポリタニズム,詩論,人種表象) |
担当学科目 | アメリカ文学、比較文学、人種理論 |
所属学会・団体 | MLA、日本英文学会、日本アメリカ文学会、アメリカ学会、「コロキア」同人 |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/225/0022495/profile.html |
名前 | 大野 真澄(おおの ますみ) |
---|---|
職位 | 准教授 |
略歴 |
学部:筑波大学第二学群比較文化学類(2005年卒業)
大学院:エセックス大学大学院言語学研究科博士課程(2012年修了) Ph.D. in Applied Linguistics |
専攻領域 | 応用言語学、英語教育学 |
担当学科目 | 英語 |
所属学会・団体 | 全国英語教育学会、関東甲信越英語教育学会、日本言語テスト学会、日英・英語教育学会 |
研究業績ほか詳細 | https://www.k-ris.keio.ac.jp/html/100000632_ja.html |
名前 | 古賀 裕章 (こが ひろあき) |
---|---|
職位 | 准教授 |
略歴 |
学部: 駒澤大学文学部英米文学科(1995年卒業)、アルバータ大学文学部言語学科(2001年卒業)
大学院:東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士課程(2010年単位取得退学)、学術博士 |
専攻領域 | 言語学 |
担当学科目 | 英語 |
所属学会・団体 | 日本認知言語学会 |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/200/0019985/profile.html |
名前 | 平沢 慎也 (ひらさわ しんや) |
---|---|
職位 | 准教授 |
略歴 |
学部:東京大学文学部言語文化学科言語学専修課程(2010年卒業)
大学院:東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻言語学専門分野博士課程(2016年修了)、博士(文学) |
専攻領域 | 言語学(英語学・認知言語学) |
担当学科目 | 英語・言語学 |
所属学会・団体 | 日本言語学会・日本英語学会・日本認知言語学会・英語語法文法学会 |
研究業績ほか詳細 | https://k-ris.keio.ac.jp/html/100015293_ja.html |
名前 | 永嶋 友 (ながしま ゆう) |
---|---|
職位 | 専任講師 |
略歴 |
学部:慶應義塾大学文学部英米文学専攻(2012年卒業)
大学院:キングス・コレッジ・ロンドン英文学研究科博士課程(2020年修了) |
専攻領域 | 20世紀以降のイギリス文学・文化 |
担当学科目 | 英語、地域文化論(イギリス) |
研究業績ほか詳細 | https://www.k-ris.keio.ac.jp/html/100015599_ja.html |
名前 | 星野 真志(ほしの まさし) |
---|---|
職位 | 専任講師 |
略歴 |
学部:一橋大学社会学部(2011年卒業)
大学院:一橋大学大学院言語社会研究科(2013年修了)、マンチェスター大学(英国)、芸術言語文化研究科、PhD in English and American Studies(2018年修了) |
専攻領域 | 近現代イギリス文化研究、モダニズム研究 |
担当学科目 | 英語第IV、英語インテンシブ、地域文化論II(イギリス)、文学I、人文科学特論I&II |
研究業績ほか詳細 |
名前 | 橘 宏亮(たちばな ひろすけ) |
---|---|
職位 | 専任講師 |
略歴 |
学部:慶應義塾大学法学部法律学科(2005年卒業)
大学院:ヴュルツブルク大学人文学大学院博士課程(2022年修了、Dr. phil.) |
専攻領域 | 近代ドイツ文学 |
担当学科目 | ドイツ語 |
研究業績ほか詳細 |
名前 | 大出 敦(おおで あつし) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部: 慶應義塾大学文学部文学科仏文学専攻(1991年卒業)
大学院:筑波大学大学院文芸・言語研究科各国文学専攻博士課程(1999年単位取得退学) |
専攻領域 | フランス19世紀の象徴主義、とりわけステファヌ・マラルメの研究 |
担当学科目 | フランス語 |
所属学会・団体 | 日本フランス語フランス文学会、日本マラルメ研究会、中原中也の会 |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/75/0007489/profile.html |
名前 | 岩下 綾(いわした あや) |
---|---|
職位 | 准教授 |
略歴 |
学部:青山学院大学文学部フランス文学科(2001年卒業) 大学院:慶應義塾大学大学院文学研究科修士課程(2004年修了)、パリ第四大学大学院博士課程(2010年修了、文学博士) |
専攻領域 | 16世紀フランス文学 |
担当学科目 | フランス語 |
所属学会・団体 | Association V. L. Saulnier、日本フランス語フランス文学会 |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/217/0021650/profile.html |
名前 | 綾部 麻美(あやべ まみ) |
---|---|
職位 | 准教授 |
略歴 |
学部: 慶応義塾大学文学部仏文学専攻(2005年卒業) 大学院: パリ第十・ナンテール大学仏語仏文学科博士課程(2014年修了) |
専攻領域 | 20世紀フランス詩 |
担当学科目 | フランス語 |
所属学会・団体 | 日本フランス語フランス文学会 La Société des lectueurs de Francis Ponge |
研究業績ほか詳細 | https://www.k-ris.keio.ac.jp/html/100000619_ja.html |
名前 | 村上 由美(むらかみ ゆみ) |
---|---|
職位 | 専任講師 |
略歴 |
学部:早稲田大学第一文学部フランス語フランス文学専修(2004年卒業)
大学院:パリ・ソルボンヌ(旧パリ第四大学)大学大学院博士課程(2019年修了、文学博士) |
専攻領域 | 19世紀-20世紀フランス文学(ステファヌ・マラルメ、ポール・クローデル) |
担当学科目 | フランス語、地域文化論(フランス) |
研究業績ほか詳細 |
名前 | 林 秀光 (りん しゅうこう) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部:慶応義塾大学法学部政治学科(1994年卒業)
大学院:慶応義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程(1999年単位取得退学) |
専攻領域 | 現代中国政治 |
担当学科目 | 中国語、地域文化論、人文科学研究会 |
所属学会・団体 | アジア政経学会、日本国際政治学会、日本現代中国学会 |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/72/0007195/profile.html |
名前 | 磯部 靖 (いそべ やすし) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部: 慶應義塾大学文学部仏文科(1992年卒業)
大学院:慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程(1998年単位取得退学)、法学博士 |
専攻領域 | 現代中国政治 |
担当学科目 | 中国語、地域文化論(中国) |
所属学会・団体 | 日本国際政治学会、アジア政経学会、日本比較政治学会 |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/188/0018778/profile.html |
名前 | 島田 美和(しまだ みわ) |
---|---|
職位 | 准教授 |
略歴 |
学部:関西学院大学法学部政治学科(1999年卒業)
大学院:大阪大学大学院言語文化研究科博士課程後期(2007年単位取得退学) |
専攻領域 | 中国近現代史 |
担当学科目 | 中国語 |
所属学会・団体 | アジア政経学会、現代中国学会、史学会、東洋史研究会、国際政治学会 |
研究業績ほか詳細 | https://www.k-ris.keio.ac.jp/html/100000662_ja.html |
名前 | 礒﨑 敦仁(いそざき あつひと) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部: 慶應義塾大学商学部商学科(1997年退学)
大学院:ソウル大学大学院外交学科博士課程(2002年退学) 慶應義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程(2007年単位取得退学) |
専攻領域 | 北朝鮮政治 |
担当学科目 | 朝鮮語、中国語、地域文化論(朝鮮)、人文科学研究会 |
所属学会・団体 | 日本国際政治学会、アジア政経学会、現代韓国朝鮮学会 |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/129/0012860/profile.html |
他大学出身の私が感じる慶應義塾大学法学部の特徴は、「ユニークな(風変わりな?)先生が多いこと」、「学生は好奇心旺盛で、いろいろなことに積極的に取り組むこと」の二点。私はスペイン語が担当ですが、スペインには1 週間しか行ったことがなく、代わりにメキシコやグアテマラやカリブ海の島々に通うという、やっぱりちょっと風変わりな教員の1 人かもしれません。そんな教員に付き合って、メキシコやグアテマラに関心を持ってくれる好奇心旺盛な法学部生の何と多いことか。それが許されるのも法学部ならではです。君も是非ご一緒しましょう!
名前 | 本谷 裕子 (ほんや ゆうこ) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部: 神奈川大学外国語学部スペイン語学科(1992年卒業)
大学院:慶應義塾大学大学院社会学研究科修士課程(1996年修了) 日本女子大学大学院人間生活学研究科博士課程(2003年単位取得退学) |
専攻領域 | ラテンアメリカ研究(メソアメリカ)、文化人類学、民族服飾学、歴史学 |
担当学科目 | スペイン語、人文科学研究会 |
所属学会・団体 | 日本文化人類学会、日本ラテンアメリカ学会、日本家政学会、国際服飾学会、日本生活学会 |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/116/0011551/profile.html |
名前 | 折井 善果(おりい よしみ) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 | 東京大学 博士課程 総合文化研究科 超域文化科学専攻(2006年3月修了(学術博士)) |
専攻領域 | スペイン文献学、比較思想史 |
担当学科目 | スペイン語 |
所属学会・団体 | キリスト教史学会、日本イスパニヤ学会、中世哲学会、European Association for Japanese Studies |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/209/0020853/profile.html |
名前 | 浜田 和範(はまだ かずのり) |
---|---|
職位 | 専任講師 |
略歴 |
学部:東京大学文学部言語文化学科西洋近代語近代文学専修課程(2003年卒業)
大学院:東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻(2015年単位取得退学) |
専攻領域 | ラテンアメリカ文学 |
担当学科目 | スペイン語 |
研究業績ほか詳細 | https://k-ris.keio.ac.jp/html/100015594_ja.html |
名前 | 熊野谷 葉子 (くまのや ようこ) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部: 東京大学文学部ロシア語ロシア文学科(1994年卒業)
大学院:東京大学大学院人文社会系研究科欧米系文化研究専攻博士課程(1999年単位取得退学)、文学博士(2002年) |
専攻領域 | ロシア語、ロシア文化 |
担当学科目 | ロシア語、人文科学研究会 |
所属学会・団体 | 日本ロシア文学会、日本口承文芸学会 |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/200/0019984/profile.html |
名前 | 大隼 エヴァ(おおばや えう゛ぁ) |
---|---|
職位 | 専任講師 |
略歴 |
学部:カイロ大学文学部日本語日本文学科(1999年卒業)
大学院:東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻(2015年修了) |
専攻領域 | 言語学、アラビア語学 |
担当学科目 | アラビア語、地域文化論、人文科学特論、人文科学研究会 |
研究業績ほか詳細 | https://k-ris.keio.ac.jp/html/100015609_ja.html |
名前 | 小林 宏充 (こばやし ひろみち) |
---|---|
職位 | 教授 |
略歴 |
学部:東京工業大学理学部応用物理学科(1994年卒業)
大学院:東京工業大学大学院総合理工学研究科創造エネルギー専攻博士後期課程(1998年修了) |
専攻領域 | プラズマ物理、流体力学、数値シミュレーション、エネルギー変換 |
担当学科目 | 物理学 |
所属学会・団体 | 日本物理学会、電気学会、日本機械学会、日本流体力学会、米国物理学会 |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/72/0007193/profile.html |
名前 | 森本 睦子(もりもと むつこ) |
---|---|
職位 | 助教 |
略歴 |
学部:大阪府立大学工学部航空宇宙工学科(1999年卒業) 大学院:総合研究大学院大学物理科学研究科宇宙科学専攻博士課程(2006年修了)、博士(工学) |
専攻領域 | 宇宙工学、システム工学、ミッションデザイン、軌道設計 |
担当学科目 | 物理学実験 |
所属学会・団体 | 日本航空宇宙学会 |
研究業績ほか詳細 | https://k-ris.keio.ac.jp/html/100000708_ja.html |
名前 | 林 良信 (はやし よしのぶ) |
---|---|
職位 | 専任講師 |
略歴 |
学部:茨城大学理学部地球生命環境科学科(2001年卒業)
大学院:茨城大学理工学研究科環境機能科学専攻(2006年修了)、 博士(理学)(2006年) |
専攻領域 | 昆虫社会学、進化ゲノム学 |
担当学科目 | 生物学Ⅰ・Ⅱ、生命の科学 |
所属学会・団体 | 日本昆虫学会、日本動物学会、 日本比較免疫学会 |
研究業績ほか詳細 | https://www.k-ris.keio.ac.jp/html/100000686_ja.html |
名前 | 土居 志織(どい しおり) |
---|---|
職位 | 専任講師 |
略歴 |
学部:筑波大学生命環境学群生物学類(2011年卒業)
大学院:筑波大学生命環境科学研究科生物機能科学専攻博士後期課程(2016年単位取得退学)、博士(農学)(2016年) |
専攻領域 | 酵素化学、応用微生物学 |
担当学科目 | 化学 |
研究業績ほか詳細 | https://k-ris.keio.ac.jp/html/100000681_ja.html |
名前 | 田谷 修一郎(たや しゅういちろう) |
---|---|
職位 | 専任講師 |
略歴 |
学部:九州大学文学部(2000年卒業)
大学院:九州大学大学院人間環境学府博士後期課程(2005年単位取得退学)、 博士(心理学)(2007年) |
専攻領域 | 実験心理学(知覚心理学・認知心理学) |
担当学科目 | 心理学 |
所属学会・団体 | 日本心理学会・日本基礎心理学会・日本視覚学会 |
研究業績ほか詳細 | http://k-ris.keio.ac.jp/Profiles/252/0025196/profile.html |